■マウスピース矯正とブラケット矯正の違いは?おすすすめはどっち?
皆さまこんにちは
出っ歯や受け口、乱ぐい歯などの歯並びでお悩みの方は、歯列矯正を検討されていることかと思います。
皆さんもご存知のように歯列矯正は、マウスピース矯正とブラケット矯正の2つに分けることができるため、どちらを選択するかによってその後の生活も大きく変わることになります。
そこで今回は、マウスピース矯正とブラケット矯正の違いについて解説し、それぞれどのような人におすすめできるかもご説明します。
▼見た目がまったく違う?
マウスピース矯正とブラケット矯正を比較した場合、第一に挙げられる違いは「見た目」です。透明な装置を使うマウスピース矯正は、治療前と見た目がほとんど変わらないのに対し、ブラケット矯正は歯列の表側に金属製のワイヤーとブラケットが設置されることから、一目で矯正中だと気付かれます。ですから、歯列矯正を受けていることを周囲に気付かれたくない、毎日たくさんの人と接するお仕事をされている方などは、マウスピース矯正がおすすめといえます。
▼食事と歯磨きの時の対応
固定式のブラケット矯正は、食事や歯磨きの際に装置を取り外すことができません。そのため、ご飯が食べにくい、硬い物や粘着性の高い物は口にできない、清掃性が悪く虫歯・歯周病のリスクが上がる、といったデメリットを伴います。一方、着脱式のマウスピース矯正は、普段通りに食事と歯磨きが行えます。日常生活で不自由を感じる場面も少なく、快適に歯列矯正を進められます。
▼治療に伴う痛みの違い
できるだけ痛みを抑えた歯列矯正を受けたいという方には、マウスピース矯正がおすすめです。インビザラインに代表されるマウスピース矯正は、2週間に1回くらいの頻度でマウスピースを交換することから、比較的弱い力で治療を進められます。その点、ブラケット矯正は装置の性質上、比較的強い力がかかるため、歯の移動に伴う痛みも強くなっているのです。
▼まとめ
今回は、マウスピース矯正とブラケット矯正の違いについて解説してきましたがいかがだったでしょうか。両者には他にもいろいろな点で違いがあるため、さらに詳しく正確に知りたい方は御影のクラッセ歯科・矯正歯科までご相談ください。
ちなみに当院は子供の矯正治療にも対応しております。
●あわせてお読みいただきたいコラム
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | △ |
午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:00
△:14:00~18:00
休診日:水曜・祝日