インビザライン矯正やワイヤー矯正は、歯を動かす動的治療に2~3年程度かかります。インビザライン矯正は、透明なマウスピースで歯を移動できるため、2~3年の治療期間も苦になりませんが、ワイヤー矯正は少し話が変わりますよね。ですから、矯正治療が完了するのを心待ちにしている人も多いです。ただし、矯正治療は完了後も継続しなければならない処置がある点に注意しましょう。
▼歯の後戻りを防止する処置
2~3年かけて移動した歯は、そのまま放置すると、少しずつ元の位置へと戻っていってしまいます。これを歯の後戻りといいます。そのため、動的治療が完了したら、続いて「保定期間(ほていきかん)」へと移行していきます。保定は移動した歯をその位置に固定するための処置で、リテーナーという専用の装置を装着します。保定にかかる期間は、動的治療とほぼ同程度とお考えください。
▼リテーナーとは?
リテーナーには、いくつかの種類があります。インビザラインの場合は、アライナーと同じようなマウスピースを用いることができますが、一般的なワイヤー矯正では、歯列にワイヤーを設置するタイプや少し硬めのマウスピースを装着するタイプなどさまざまです。とはいえ、動的治療に用いた装置より、異物感や違和感などは少なくなるため、心身への負担も減少します。
▼まとめ
このように、矯正治療終了後は、何もしなくても良いということではありません。原則として、保定期間へと入ります。保定処置を行わないと、矯正で得られた成果が無駄になるため要注意です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | △ |
午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:00
△:14:00~18:00
休診日:水曜・祝日