神戸・三宮・大阪のマウスピース矯正「インビザライン」矯正歯科
マウスピース矯正インビザライン社公認講師による精度の高い矯正治療
〒658-0054 兵庫県神戸市東灘区御影中町3-2-1 御影クラッセ4階
〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目4-3 クレフィ三宮8階
〒587-8577 大阪府堺市美原区黒山22-1 ららぽーと堺 2F
JR「三ノ宮」「元町」駅/阪急・「神戸三宮」駅/阪神「神戸三宮」より徒歩5分
阪神「御影」駅より徒歩30秒(直結)/JR「住吉」駅より徒歩9分/阪急「御影」駅より徒歩10分
阪和自動車道 美原北・美原南ICからすぐ/バス停「美原区役所前」より徒歩5分
神戸御影クラッセ歯科|大阪ルセラ歯科ららぽーと堺
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30~19:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | △ |
△:14:00~18:00
休診日:水曜・祝日
神戸セントレース歯科・矯正歯科 クレフィ三宮
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜17:30 | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ | ◯ | × |
休診日:水曜・日曜・祝日
不正咬合と残存歯数の関係性
歯並び・かみ合わせが悪いことを「不正咬合(ふせいこうごう)」といいますが、その症状は残っている歯の本数によって大きく左右されます。今回はそんな不正咬合と残存歯数の関係についてわかりやすく解説します。
▼歯の本数が減るとかみ合わせが悪くなる
正常なかみ合わせは、すべての歯が揃っていることが前提となります。上の歯と下の歯が適切な位置で噛み合うことで、正常な咬合関係を確立できるからです。そのため、失った歯の本数が多くなるほど、かみ合わせにも異常が出てきます。
▼歯の喪失によって起こる不正咬合
例えば、奥歯を複数本失うと、嚙み合わせ深くなる「過蓋咬合(かがいこうごう)」の症状が現れます。その結果、前歯が前方へと押し出されて「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」の症状を引き起こすことも珍しくありません。さらには、歯列内に不要なすき間がある「空隙歯列(くうげきしれつ)」にもなり得ます。
▼歯を残すことの大切さ
歯科では、患者さまに対して「できるだけ歯を残しましょう」と訴えかける場面が多くなりますが、それは歯を失うことが見た目の問題だけでなく、かみ合わせにも深刻な影響を与えるからです。ちなみに、矯正治療では健康な歯を抜く「便宜抜歯(べんぎばっし)」が行われることがありますが、これに関しては例外といえます。不正咬合を改善できる場合に限り、歯を抜くことになるからです。
▼まとめ
このように、不正咬合と残存歯数には密接な関係がありますので、歯を失うことがないよう、毎日の口腔ケアを徹底しましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | △ |
午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:00
△:14:00~18:00
休診日:水曜・祝日