神戸・大阪のマウスピース矯正「インビザライン」矯正歯科
マウスピース矯正インビザライン社公認講師による精度の高い矯正治療
〒658-0054 兵庫県神戸市東灘区御影中町3-2-1 御影クラッセ4F
〒587-0002大阪府堺市美原区黒山22-1 ららぽーと堺 2F
阪神「御影」駅より徒歩30秒(直結)/JR「住吉」駅より徒歩9分/阪急「御影」駅より徒歩10分
阪和自動車道 美原北・美原南ICからすぐ/バス停「美原区役所前」より徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30~19:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | △ |
△:14:00~18:00
休診日:水曜・祝日
最終受付時間は30分前です。
■矯正治療中は虫歯になりやすい?予防方法は?
皆さん、こんにちは
「矯正と虫歯って全然関係ない」そんな風に思われがちですが、とても関係があります。
これまであまり虫歯になったことがない方でも、矯正装置を装着したら虫歯を予防できる自信がない、虫歯によって矯正が失敗しそうで怖い、というケースは多いです。今回はそんな矯正治療中の虫歯リスクと対処法・予防法についてわかりやすく解説します。
▼矯正法によって虫歯リスクは変わります
矯正治療では必ず何らかの装置を装着することから、口腔内の清掃性が低下し、虫歯・歯周病のリスクは上昇します。これはすべての矯正法において共通することですが、どのくらい虫歯になりやすくなるかは、それぞれで異なります。
◎ブラケット矯正は最も虫歯リスクが高い
歯列に表側にマルチブラケットと金属製ワイヤーを装着するブラケット矯正は、数ある矯正法の中で虫歯リスクが最も上がりやすいです。なぜなら、ブラケット矯正は固定式の装置であり、デコボコとした複雑な構造を呈しているからです。どんなに歯磨きが上手な人でも、セルフケアだけでプラークフリーな状態を維持するのは不可能といえます。
◎マウスピース矯正は虫歯リスクが低い
インビザラインに代表されるマウスピース矯正は、治療期間中も虫歯・歯周病リスクが顕著に高まることはあまりありません。マウスピース型矯正装置は着脱式であり、食事や歯磨きの際には必ず取り外すからです。マウスピースを装着したまま清涼飲料水などを飲んでしまうと、虫歯リスクが顕著に上昇しますが、そこで患者様の自己管理に委ねられます。
▼矯正中の虫歯リスクを抑える方法
ここまでの説明を聞くと、矯正中に虫歯を発症するリスクがかなり高くなりそうで不安に感じるかもしれませんが、実際は健康なまま治療を終える方の方が多いです。やはり、矯正中ということもあって皆さん、普段以上にしっかりケアされるのでしょう。
もちろん、歯科医院側としても、セルフケアだけでなくプロフェッショナルケアも併用するよう推奨いたしますし、何か不安に感じることが出てきたらすぐに主治医へ相談することも大切です。せっかく時間とお金をかけて歯並びの治療をするのですから、虫歯や歯周病にかからずに終わらせましょう。
▼まとめ
このように、矯正治療中は普段よりも虫歯リスクが上昇しますが、口腔ケアや装置のケアを徹底することでお口の病気を予防することは可能です。そんな矯正治療に関する不安や疑問があれば、お気軽にクラッセ歯科・矯正歯科までご相談ください
●あわせて読んでいただきたいブログ記事
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | △ |
午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:00
△:14:00~18:00
休診日:水曜・祝日