神戸・大阪のマウスピース矯正「インビザライン」矯正歯科
マウスピース矯正インビザライン社公認講師による精度の高い矯正治療
〒658-0054 兵庫県神戸市東灘区御影中町3-2-1 御影クラッセ4F
〒587-0002大阪府堺市美原区黒山22-1 ららぽーと堺 2F
阪神「御影」駅より徒歩30秒(直結)/JR「住吉」駅より徒歩9分/阪急「御影」駅より徒歩10分
阪和自動車道 美原北・美原南ICからすぐ/バス停「美原区役所前」より徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30~19:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | △ |
△:14:00~18:00
休診日:水曜・祝日
最終受付時間は30分前です。
■矯正中の歯磨きなどのセルフケアについて解説
矯正治療を受けている間は、普段とは異なる方法でセルフケア・ホームケアしなければならない場面も少なくありません。そこで今回は矯正中の歯磨き方法などについてわかりやすく解説します。
▼矯正装置の種類で対応が変わる
矯正中のセルフケアは、使用する装置の種類で対応も大きく変わります。
◎マウスピース矯正の場合
着脱可能なマウスピース型矯正装置で歯並びの治療を行う場合は、基本的に普段通りの歯磨きで問題ありません。矯正装置がない状態でブラッシングできるので、磨きにくいと感じることはないでしょう。ただ、取り外したマウスピースのケアを忘れると、虫歯・歯周病リスクが高まる点にご注意ください。
・マウスピースの白い汚れは「歯垢・歯石」
インビザラインのマウスピース(=アライナー)は、10~14日程度で新しいものに交換するため、あまり汚れない、もしくは汚れても問題ないと思われがちですがそれは間違いです。インビザラインのマウスピースもケアを怠れば汚れがたまります。もしもマウスピースに“白い汚れ”が付着していたら、それは歯垢や歯石の可能性が高いです。つまりは、マウスピースに細菌の塊が付着しているため、そのまま装着すると当然ですが虫歯・歯周病になりやすくなります。
◎ワイヤー矯正の場合
固定式の装置を用いるワイヤー矯正は、普段よりも歯磨きしにくくなります。とくに複雑な構造を採っているブラケットには食べかすや歯垢がたまりやすいため要注意です。これまで使っていた歯ブラシだけでなく、毛先の部分が小さいワンタフトブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスなども活用しながら、ていねいに歯磨きすることが求められます。装置の中に入り込んだ汚れを効率良く落とすために、電動歯ブラシやジェットウォッシャーを活用するのも良いでしょう。いずれにせよ矯正中の歯磨きの方法は、歯科衛生士からブラッシング指導を受けた方が良いといえます。
▼まとめ
このように、矯正中のセルフケア・ホームケアの方法は、マウスピース矯正とワイヤー矯正で大きく異なります。マウスピース矯正を選択することで、セルフケアの難易度は大きく低下しますので、矯正中の歯磨きに自信がない、矯正中に虫歯や歯周病になりそうで怖いという方は、インビザラインに代表されるマウスピースを検討されてみてはいかがでしょうか。
●あわせて読んでいただきたいブログ記事
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | △ |
午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:00
△:14:00~18:00
休診日:水曜・祝日