神戸・三宮・大阪のマウスピース矯正「インビザライン」矯正歯科
マウスピース矯正インビザライン社公認講師による精度の高い矯正治療
〒658-0054 兵庫県神戸市東灘区御影中町3-2-1 御影クラッセ4階
〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目4-3 クレフィ三宮8階
〒587-8577 大阪府堺市美原区黒山22-1 ららぽーと堺 2F
JR「三ノ宮」「元町」駅/阪急・「神戸三宮」駅/阪神「神戸三宮」より徒歩5分
阪神「御影」駅より徒歩30秒(直結)/JR「住吉」駅より徒歩9分/阪急「御影」駅より徒歩10分
阪和自動車道 美原北・美原南ICからすぐ/バス停「美原区役所前」より徒歩5分
神戸御影クラッセ歯科|大阪ルセラ歯科ららぽーと堺
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30~19:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | △ |
△:14:00~18:00
休診日:水曜・祝日
神戸セントレース歯科・矯正歯科 クレフィ三宮
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜17:30 | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ | ◯ | × |
休診日:水曜・日曜・祝日
■矯正歯科治療におけるリテーナーの重要性を解説
皆さんこんにちは。
突然ですが、「矯正は並べて終わり」といった勘違いがあるのではないでしょうか。
悪い歯並びをきれいに整える「歯列矯正」では、歯を移動する動的治療のあとに保定処置を施すことになります。今回はそんな保定処置に使用する「リテーナー」の重要性をわかりやすく解説します。
▼歯を動かして終わりじゃないの?
歯列矯正は比較的長い期間を要するため、歯の移動が終わったら治療も完了するだろうと思われている方も少なくありません。確かに、動的治療によって歯並び自体は理想の形に近付いているのですが、そこで処置を終えてしまうと「歯の後戻り」が生じてしまいます。その現象を防ぐためにはどうしても保定処置が必要となるのです。
▼どんな装置を使うの?
保定処置では、リテーナーと呼ばれる装置を使用します。リテーナーにはいろいろなタイプがあり、一概に語ることは難しいのですが、少なくともマルチブラケット装置ほど複雑なものではありません。最もシンプルなのはインビザラインのマウスピースと同様の形をしたリテーナーです。インビザラインの動的治療のあとも使用でき、装着感も良好です。同じマウスピース型のリテーナーでも、金属製のワイヤーが付随しているなど、少し複雑な構造を呈しているものもあります。その他、歯列にワイヤーを通す固定式のリテーナーもあります。
▼リテーナーを装着することで歯並びが安定する
動的治療のあとにリテーナーをきちんと装着することで、歯並びを安定させることができます。例えば、歯の移動に1~2年かかったら、保定もそれと同じくらいの期間、必要となります。そうすることで歯列矯正によって得られた美しく、健康的な歯並びをそのままの状態で維持することが可能となるのです。ちなみに、歯列矯正が失敗する主な原因は「リテーナーの装着を怠ること」となっています。歯の移動までは順調に進んでも、保定処置を省いてしまうと矯正治療そのものが失敗に終わり、患者様ご自身も後悔することになるため要注意です。
▼まとめ
このように、リテーナーは歯列矯正によって築き上げた理想的な歯並びを維持するための装置です。リテーナーの装着をやめたり、省いたりすると、数年の苦労が水の泡となってしまうためご注意ください。動的治療が数ヶ月から1年程度で終わる部分矯正であれば、保定に要する期間も自ずと短くなります。
●あわせて読んでいただきたいブログ記事
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | △ |
午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:00
△:14:00~18:00
休診日:水曜・祝日